
会長挨拶、概要・組織図、主な事業や
沿革など案内しています。
鹿児島県柔道整復師会概要

会長挨拶
公益社団法人 鹿児島県柔道整復師会 会長 橋口均
公益社団法人鹿児島県柔道整復師会ホームページをご覧いただきありがとうございます。
本会は県下に211施術所があり261名の会員が所属している県内最大の組織であると共に鹿児島県より唯一公益社団法人として認可をされている柔道整復師の団体です。
柔道整復師の起源は古く718年(養老2年)に制定され757年(天平宝字元年)に施行された養老律令に「接骨」の文字がございます。
また、WHOには日本で生まれ日本で熟成された民族医療と認定され柔道整復は近代になり大正9年に国に認可され105年が経ちました。
89年前の昭和11年には柔道整復療養費として患者様が一部負担金を窓口でお支払い頂く今のシステム(受領委任形式)が出来上がり県民のための利便性が確立しております。
長い歴史の中で県民の皆様に安心、信頼のされる整骨院・接骨院として地域医療に貢献してこられたことに対し関係各位の皆様に心から感謝申し上げます。
この県民の皆様への安心、信頼を守るために私共は学術的にはエビデンスを
常に継続して確実に作り上げております。
また、保険取扱には最新の情報を三者協定(鹿児島県知事、厚生局長、本会会長)に基づいた保険全体研修会の開催等で会員は常に生涯学習に参加しています。
この様な思いで会員が活動している一端を本会ホームページでご確認ください。
さて、「不易流行」という言葉通り105年間弛まぬ骨折、脱臼の徒手整復の基本的な技術をしっかり会得した上で最新の固定具や固定方法で施す。
その様な会員の施術所はホームページ内にあります「整骨院検索」でお近くの整骨院・接骨院が見つかります。
本会所属の施術所へ安心してお越しくださいますようお願い申し上げます。


概要・組織図
役員(令和7年度)

会長
橋口 均
(霧島市隼人町)

副会長
園田 博明
(肝属郡錦江町)

総務部長兼事業部長
中 浩一
(鹿児島市小川町)

財務部長
中野 勝
(鹿児島市中山町)

保険部長
長谷場 真二
(鹿児島市武)

学術部長兼保険副部長
吉留 大倫
(鹿児島市上荒田町)

監事
吉松 成彦
(鹿児島市坂元町)

監事
東條 清志
(薩摩川内市隈之城町)
公益社団法人 鹿児島県柔道整復師会 組織図 (令和7年度現在)

日本柔道整復師会 九州ブロック会
柔道整復師倫理綱領
国民医療の一端として柔道整復術は、国民大衆に広く受け入れられ、民族医学として伝承してきたところであるが、限りない未来へ連綿として更に継承発展すべく、倫理綱領を定めるものとする。
ここに柔道整復師は、その名誉を重んじ、倫理綱領の崇高な理念と、目的達成に全力を傾注することを誓うものである。
柔道整復師の職務に誇りと責任をもち、仁慈の心を以て人類への奉仕に生涯を貫く。